◆料理の特長
津軽地方で親しまれている「いなりずし」は、もち米とうるち米を混ぜて炊き、紅しょうがとたっぷりの砂糖を入れて仕上げる、赤くて甘くてもっちりした一品です。
甘くするのはもてなしの心。昔々まだ砂糖が高価だったころに、人寄せ時・ハレの時にお客様に喜んでもらおうと、できるだけ砂糖を入れて甘く仕上げた食文化が今も残っているのです。
甘辛に煮付けられた油揚げが際立てるごはんの味は、まるで和菓子のような、不思議な美味しさを持つ一品。道の駅で見かける機会も多く、ごはんの上にくるみを乗せているものもあります。
材料(ごはん4合分)
うるち米:2.5合
もち米:1.5合
砂糖:大さじ10杯
紅生姜:半袋
油揚げ:6枚
醤油、みりん、だし汁、日本酒、酢
<だし汁に用いるもの>
昆布、煮干し(使用可能であれば焼き干し)
つくりかた
1.うるち米を研ぐ。
2.もち米を水に浸す。
3.1と2を合わせて炊く。水は普通の4合分でOK。
4.油揚げを半分に切り、真ん中から割いて袋にする。
5.割いた油揚げに熱湯を注いで油抜きをする。
6.5.の油揚げを、だし汁、しょうゆ、みりん、砂糖、日本酒を混ぜた調味液で煮る。
7.紅ショウガを袋から出して細かく刻む。
8.炊きあがったごはんをおひつに移し、温かいうちにお砂糖と紅ショウガを混ぜ合わせる(混ぜ合わせるうちに、モチモチになる感じ、津軽的・お砂糖をたっぷりと入れる理由)
9.を油揚げのサイズに合わせた大きさの団子状にする。
10.を油揚げに入れて形を整えてできあがり。